動物の漢字
スポンサーリンク
※ 漢字をクリックすると拡大したものが表示されます
哺乳類
漢字 | 読み | ヒント | 全 |
---|---|---|---|
兎 | ウサギ | 寂しいと死んじゃいます | 答 |
狸 | タヌキ | ポンポコポン | 答 |
狐 | キツネ | コンコーン | 答 |
猪 | イノシシ | ボタン鍋はクセが強め | 答 |
河馬 | カバ | 逆から読まない | 答 |
犀 | サイ | 火を消す習性から「森の消防士」と呼ばれることも | 答 |
麒麟 | キリン | カムチャツカの若者が見る夢 | 答 |
羆・樋熊 | ヒグマ | の・ぼ・り・べ・つ! といえば | 答 |
狢 | ムジナ | 穴熊のこと。「同じ穴の狢」とか言います | 答 |
熊猫 | パンダ | 熊猫コ熊猫 | 答 |
小熊猫 | レッサーパンダ | 実は熊猫よりも先に発見されています | 答 |
子守熊 | コアラ | 一度「ハッピハッピー。」に改名し、また戻りました | 答 |
縞馬・斑馬 | シマウマ | 激熱のゼブラ柄 | 答 |
驢馬 | ロバ | 王様の耳は | 答 |
馴鹿 | トナカイ | 真っ赤なお鼻の | 答 |
土竜 | モグラ | こんなカッコいい漢字だったなんて | 答 |
鼬 | イタチ | ガンバの冒険のラスボス | 答 |
齬鼠・野衾 | モモンガ | ムササビと紙一重 | 答 |
貂 | テン | 妖怪のイメージが強いですが、意外に可愛らしい外見です | 答 |
長尾驢 | カンガルー | 袋の中はかなり臭いらしいです | 答 |
犲 | ヤマイヌ | ニホンオオカミのこと | 答 |
羚羊・氈鹿 | カモシカ | 細く長い脚の表現に使われますが、実際はむしろ逆 | 答 |
蝙蝠 | コウモリ | これも一応哺乳類。よく夕方に飛んでいます | 答 |
海狸 | ビーバー | 海狸トザン | 答 |
川獺 | カワウソ | 感染るんです | 答 |
樹獺 | ナマケモノ | 樹獺が見てた | 答 |
海獺・猟虎 | ラッコ | ぼのぼの | 答 |
栗鼠 | リス | 縞栗鼠くん | 答 |
洗熊 | アライグマ | 洗熊くん、ラスカル、アライさん。誰が一番有名でしょう | 答 |
白鼻芯 | ハクビシン | かわいいけど、天井裏に棲みつかれると厄介です | 答 |
倉鼠 | ハムスター | 大好きなのは向日葵の種 | 答 |
獏 | バク | どーせ僕たちはぞーきんぞーきん♪ | 答 |
食蟻獣 | アリクイ | 1日に約3万匹の蟻を捕食するとのこと | 答 |
穿山甲 | センザンコウ | アルマジロと紙一重 | 答 |
山荒・豪猪 | ヤマアラシ | 影千代の必殺忍法 | 答 |
狒々 | ヒヒ | マントのやつがメジャーです | 答 |
猩々 | ショウジョウ | 伝説上の動物だったり、ただのオランウータンだったりします | 答 |
海豹 | アザラシ | 稀に都会の川に迷い込み、川の名前+ちゃん付けで呼ばれます | 答 |
胡麻斑海豹 | ゴマフアザラシ | そんな海豹の一種。少年アシベで有名に | 答 |
海驢・葦鹿 | アシカ | 別名「うみおそ」とか「うみかぶろ」とか | 答 |
膃肭臍 | オットセイ | 水族館で華麗にボールを操るイメージ | 答 |
海象 | セイウチ | 海豹+大きさ+でっかい牙という感じ | 答 |
海馬 | トド | タツノオトシゴの別名でもあるようです。わけわかりません | 答 |
海豚 | イルカ | 漢字で見るとややイメージが壊れます | 答 |
鯱 | シャチ | よく天守閣に飾ってある置物もこの漢字 | 答 |
儒艮 | ジュゴン | 人魚の意とも。こんな名前のニューハーフの方もいました | 答 |
鯨 | クジラ | 厳密には「雄」のみを指すとのこと | 答 |
鯢 | メクジラ | こっちが雌のほう | 答 |
抹香鯨 | マッコウクジラ | そんな鯨の一種 | 答 |
爬虫類・両生類
漢字 | 読み | ヒント | 全 |
---|---|---|---|
鰐 | ワニ | 熱川ではバナナとワンセット的 | 答 |
鼈 | スッポン | 一度噛み付かれたら雷が鳴るまで離しません | 答 |
蝮 | マムシ | 毒蛇の代表格 | 答 |
波布 | ハブ | 沖縄の毒蛇の代表格 | 答 |
家守 | ヤモリ | こちらは爬虫類 | 答 |
井守 | イモリ | こちらは両生類 | 答 |
蟇・蝦蟇 | ガマ | 油を出します | 答 |
山椒魚 | サンショウウオ | 大きくなると「国指定特別天然記念物」に | 答 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク