食べ物の漢字

※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます

食べ物

漢字 読み ヒント
素麺 そうめん 涼しげに流されたりします
冷麦 ひやむぎ 素麺より少し太い麺
饂飩 うどん 冷麦よりさらに太い麺
棊子麺 きしめん 幅が広くて薄い麺
水団 すいとん 小麦粉のかたまり
金団 きんとん 栗のがメジャーです
冷奴 ひややっこ 様々な食材と相性良し
御田 おでん 冬の心の友
雁擬 がんもどき 関西では「飛龍頭」というカッコいい別名も
半片 はんぺん 静岡では黒いものもあります
つくね 捏ねるという言葉からきています
摘入 つみれ 捏との違いは調理法
竹輪 ちくわ 獅子丸の大好物
竹輪麩 ちくわぶ 地方による呼称の違いだと思っていました
蒲鉾 かまぼこ 板についています
鳴門 なると 蒲鉾とは澱粉の割合が違うんだってばよ
鱈子 たらこ 太い唇の表現にも使われます
明太子 めんたいこ 鱈子+唐辛子
鰡子 からすみ ボラの卵巣を塩漬けにしたもの
かずのこ ニシンの卵巣を塩漬けにしたもの
海鼠腸 このわた ナマコの内臓を塩漬けにしたもの
するめ 酒の肴の定番
鰹節 かつおぶし 世界で最も硬い食べ物
縮緬雑魚 ちりめんじゃこ 織物の縮緬に似ているから
すし 旨い魚を使う場合はこっちの字に
干瓢 かんぴょう 干瓢巻き以外ではほとんど見掛けないかも
御強 おこわ もち米を蒸したやつ。赤飯もこれに含まれます
かゆ 風邪をひいたらとりあえず
櫃塗し ひつまぶし 暇は潰しません
素朧 そぼろ 肉、魚、卵、海老など様々な種類があります
薯蕷 とろろ ご飯にかけたり蕎麦にかけたり大活躍
雪花菜 おから 豆乳の搾りかす。「きらず」とも
蒟蒻 こんにゃく よく葡萄と間違えます
昆布 こんぶ OH! MY 昆布
伽羅蕗 きゃらぶき 蕗の佃煮
鹿尾菜 ひじき 長生きするとか髪が濃くなるとか恩恵は様々
沢庵 たくあん 同名のお坊さんが考案したと言われます
もろみ 胡瓜が何本でも食べられます
鋤焼 すきやき 文明開化の音がしそう
天麩羅 てんぷら フジヤマ! ゲイシャ! スシ!
御御御付 おみおつけ 冗談みたいな字面ですが身近なもの
御節 おせち 三箇日に食べるもの。値段を知るとビックリします
切蒲英 きりたんぽ 鍋にも入る秋田名物
巻繊汁 けんちんじる 巻繊は中国の精進料理
塩汁鍋 しょっつるなべ 秋田の郷土料理。鰰が主役です
餺飥 ほうとう 山梨の郷土料理。麺は棊子麺に似ています
筑前煮 ちくぜんに 福岡の郷土料理。正式名称は「がめ煮」?
卓袱 しっぽく 長崎の郷土料理。同名のテーブルもあります
成吉思汗 ジンギスカン ジン、ジン、
麺麭 パン お米と双璧をなす炭水化物
乾酪 チーズ パン工場の名犬
牛酪 バター パン工場のお手伝い
人造牛酪 マーガリン 牛のロボットみたいな字面です
拉麺 ラーメン 闘将!! 拉麺男
叉焼 チャーチュー 一段上の拉麺の定番です
搾菜 ザーサイ 中華料理のお通し的存在
麺麻 メンマ みーつけた
米粉 ビーフン 春雨というか、素麺というか
古老肉 スブタ パイナップルの存在が論争になります
小籠包 ショウロンポウ 小さめの肉まん的な
天津飯 テンシンハン 気功砲! 四身の拳!
焼売 シュウマイ ピラフ大王の部下の2人
青椒肉絲 チンジャオロース 青の字を使うのがなんとなく嫌
皮蛋 ピータン 好き嫌いがはっきり分かれる印象
回鍋肉 ホイコーロー よく中華系キャラの名前に使われます
雲呑 ワンタン ペヤングではソースやきそばに次ぐ知名度
棒棒鶏 バンバンジー 美味しいのにヘルシー
油淋鶏 ユーリンチー 甘酸っぱいタレをかけた唐揚げ的
魚翅 フカヒレ これの入ったソフトクリームもあります

飲み物

漢字 読み ヒント
白湯 さゆ 毎日飲むことが大事
煎茶 せんちゃ しっかり日光を浴びせた茶葉の緑茶
玉露 ぎょくろ あまり日光を浴びせなかった茶葉の緑茶
焙茶 ほうじちゃ 抹茶と同じく甘い物と相性良し
屠蘇 とそ 正月に呑むお酒。1年の邪気を払うと言われます
あまざけ 大晦日に呑むもの。名前の割にノンアルコール
濁酒 どぶろく アルコールの入った醴という感じ
珈琲 コーヒー 10月1日はこれの日なのだそう
曹達 ソーダ Na2CO3
麦酒 ビール 駆け抜ける喉越し
葡萄酒 ワイン 恋人は葡萄酒色
三鞭酒 シャンパン 夜のお店で塔になります
黄酒 ホアンチュウ 中国の米を原料とする醸造酒
紹興酒 ショウコウシュ 黄酒の代表格
老酒 ラオチュウ 紹興酒の貯蔵年数の多いものをこう呼びます