食べ物の漢字
※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます
食べ物
| 漢字 |
読み |
ヒント |
全 |
| 素麺 |
そうめん |
涼しげに流されたりします |
答 |
| 冷麦 |
ひやむぎ |
素麺より少し太い麺 |
答 |
| 饂飩 |
うどん |
冷麦よりさらに太い麺 |
答 |
| 棊子麺 |
きしめん |
幅が広くて薄い麺 |
答 |
| 水団 |
すいとん |
小麦粉のかたまり |
答 |
| 金団 |
きんとん |
栗のがメジャーです |
答 |
| 冷奴 |
ひややっこ |
様々な食材と相性良し |
答 |
| 御田 |
おでん |
冬の心の友 |
答 |
| 雁擬 |
がんもどき |
関西では「飛龍頭」というカッコいい別名も |
答 |
| 半片 |
はんぺん |
静岡では黒いものもあります |
答 |
| 捏 |
つくね |
捏ねるという言葉からきています |
答 |
| 摘入 |
つみれ |
捏との違いは調理法 |
答 |
| 竹輪 |
ちくわ |
獅子丸の大好物 |
答 |
| 蒲鉾 |
かまぼこ |
板についています |
答 |
| 鳴門 |
なると |
蒲鉾とは澱粉の割合が違うんだってばよ |
答 |
| 鱈子 |
たらこ |
太い唇の表現にも使われます |
答 |
| 明太子 |
めんたいこ |
鱈子+唐辛子 |
答 |
| 鰡子 |
からすみ |
ボラの卵巣を塩漬けにしたもの |
答 |
| 鯑 |
かずのこ |
ニシンの卵巣を塩漬けにしたもの |
答 |
| 海鼠腸 |
このわた |
ナマコの内臓を塩漬けにしたもの |
答 |
| 鯣 |
するめ |
酒の肴の定番 |
答 |
| 鰹節 |
かつおぶし |
世界で最も硬い食べ物 |
答 |
| 縮緬雑魚 |
ちりめんじゃこ |
織物の縮緬に似ているから |
答 |
| 鮨 |
すし |
旨い魚を使う場合はこっちの字に |
答 |
| 干瓢 |
かんぴょう |
干瓢巻き以外ではほとんど見掛けないかも |
答 |
| 御強 |
おこわ |
もち米を蒸したやつ。赤飯もこれに含まれます |
答 |
| 粥 |
かゆ |
風邪をひいたらとりあえず |
答 |
| 櫃塗し |
ひつまぶし |
暇は潰しません |
答 |
| 素朧 |
そぼろ |
肉、魚、卵、海老など様々な種類があります |
答 |
| 薯蕷 |
とろろ |
ご飯にかけたり蕎麦にかけたり大活躍 |
答 |
| 雪花菜 |
おから |
豆乳の搾りかす。「きらず」とも |
答 |
| 蒟蒻 |
こんにゃく |
よく葡萄と間違えます |
答 |
| 昆布 |
こんぶ |
OH! MY |
答 |
| 伽羅蕗 |
きゃらぶき |
蕗の佃煮 |
答 |
| 鹿尾菜 |
ひじき |
長生きするとか髪が濃くなるとか恩恵は様々 |
答 |
| 沢庵 |
たくあん |
同名のお坊さんが考案したと言われます |
答 |
| 醪 |
もろみ |
胡瓜が何本でも食べられます |
答 |
| 鋤焼 |
すきやき |
文明開化の音がしそう |
答 |
| 天麩羅 |
てんぷら |
フジヤマ! ゲイシャ! スシ! |
答 |
| 御御御付 |
おみおつけ |
冗談みたいな字面ですが身近なもの |
答 |
| 御節 |
おせち |
三箇日に食べるもの。値段を知るとビックリします |
答 |
| 切蒲英 |
きりたんぽ |
鍋にも入る秋田名物 |
答 |
| 巻繊汁 |
けんちんじる |
巻繊は中国の精進料理 |
答 |
| 塩汁鍋 |
しょっつるなべ |
秋田の郷土料理。鰰が主役です |
答 |
| 餺飥 |
ほうとう |
山梨の郷土料理。麺は棊子麺に似ています |
答 |
| 筑前煮 |
ちくぜんに |
福岡の郷土料理。正式名称は「がめ煮」? |
答 |
| 卓袱 |
しっぽく |
長崎の郷土料理。同名のテーブルもあります |
答 |
| 成吉思汗 |
ジンギスカン |
ジン、ジン、 |
答 |
| 麺麭 |
パン |
お米と双璧をなす炭水化物 |
答 |
| 乾酪 |
チーズ |
パン工場の名犬 |
答 |
| 牛酪 |
バター |
パン工場のお手伝いさん |
答 |
| 人造牛酪 |
マーガリン |
牛のロボットみたいな字面です |
答 |
| 拉麺 |
ラーメン |
闘将!! 拉麺男 |
答 |
| 叉焼 |
チャーチュー |
一段上の拉麺の定番です |
答 |
| 搾菜 |
ザーサイ |
中華料理のお通し的存在 |
答 |
| 麺麻 |
メンマ |
みーつけた |
答 |
| 米粉 |
ビーフン |
春雨というか、素麺というか |
答 |
| 古老肉 |
スブタ |
パイナップルの存在が論争になります |
答 |
| 小籠包 |
ショウロンポウ |
小さめの肉まん的な |
答 |
| 天津飯 |
テンシンハン |
気功砲! 四身の拳! |
答 |
| 焼売 |
シュウマイ |
ピラフ大王の部下の2人 |
答 |
| 青椒肉絲 |
チンジャオロース |
青の字を使うのがなんとなく嫌 |
答 |
| 皮蛋 |
ピータン |
好き嫌いがはっきり分かれる印象 |
答 |
| 回鍋肉 |
ホイコーロー |
よく中華系キャラの名前に使われます |
答 |
| 雲呑 |
ワンタン |
ペヤングではソースやきそばに次ぐ知名度 |
答 |
| 棒棒鶏 |
バンバンジー |
美味しいのにヘルシー |
答 |
| 油淋鶏 |
ユーリンチー |
甘酸っぱいタレをかけた唐揚げ的 |
答 |
| 魚翅 |
フカヒレ |
これのソフトクリームもあります |
答 |
飲み物
| 漢字 |
読み |
ヒント |
全 |
| 白湯 |
さゆ |
毎日飲むことが大事 |
答 |
| 煎茶 |
せんちゃ |
しっかり日光を浴びせた茶葉の緑茶 |
答 |
| 玉露 |
ぎょくろ |
あまり日光を浴びせなかった茶葉の緑茶 |
答 |
| 焙茶 |
ほうじちゃ |
抹茶と同じく甘い物と相性良し |
答 |
| 屠蘇 |
とそ |
正月に呑むお酒。1年の邪気を払うと言われます |
答 |
| 醴 |
あまざけ |
大晦日に呑むもの。名前の割にノンアルコール |
答 |
| 濁酒 |
どぶろく |
アルコールの入った醴という感じ |
答 |
| 珈琲 |
コーヒー |
10月1日はこれの日なのだそう |
答 |
| 曹達 |
ソーダ |
Na2CO3 |
答 |
| 麦酒 |
ビール |
駆け抜ける喉越し |
答 |
| 葡萄酒 |
ワイン |
恋人はこの色 |
答 |
| 三鞭酒 |
シャンパン |
夜のお店で塔になります |
答 |
| 黄酒 |
ホアンチュウ |
中国の米を原料とする醸造酒 |
答 |
| 紹興酒 |
ショウコウシュ |
黄酒の代表格 |
答 |
| 老酒 |
ラオチュウ |
紹興酒の貯蔵年数の多いものをこう呼びます |
答 |