一文字漢字・四文字読み
※ 漢字をクリックすると拡大したものが表示されます
四文字読み
漢字 | 読み | ヒント | 全 |
---|---|---|---|
懐 | ふところ | ギャンブルで負けたりすると寒くなります | 答 |
魁 | さきがけ | 魁!!男塾 | 答 |
暁 | あかつき | 暁!!男塾 | 答 |
礎 | いしずえ | 物事の基礎となる大切なもの | 答 |
魂 | たましい | ソウルフル | 答 |
塊 | かたまり | 魂じゃありませんし、中臣鎌足でもありません | 答 |
源 | みなもと | 頼朝、義経、静香ちゃん | 答 |
曙 | あけぼの | 元横綱にいらっしゃいます | 答 |
諺 | ことわざ | 犬も歩けば棒に当たる、とか | 答 |
轟 | とどろき | 車が三台通ると音がすごくなるからでしょうか | 答 |
灯 | ともしび | 頼りなさそうな炎 | 答 |
梯 | かけはし | 明日への梯 | 答 |
階 | きざはし | 階段や段々のこと | 答 |
碑 | いしぶみ | 石碑のこと? | 答 |
弩 | いしゆみ | クロスボウのこと? | 答 |
鉄 | くろがね | マジンガーZ | 答 |
銅 | あかがね | ミュージアム | 答 |
銀 | しろがね | 銀ーゼ | 答 |
緒 | いとぐち | 解決の | 答 |
賜 | たまもの | 努力の | 答 |
業 | なりわい | 生活を営むための仕事のこと | 答 |
皇 | すめらぎ | 天皇のこと | 答 |
陵 | みささぎ | 天皇や皇后の墓所のこと | 答 |
朔 | ついたち | この日の出費を控える風習あり | 答 |
盃 | さかずき | 義兄弟の契り | 答 |
永 | とこしえ | 永遠とか悠久とかそんな感じ | 答 |
黛 | まゆずみ | 眉毛をぬる墨のこと | 答 |
叢 | くさむら | 昔の文書だとよくこっちのが使われています | 答 |
嘴 | くちばし | こっちを使う「たかはし」さんもいます | 答 |
蘭 | あららぎ | ありゃりゃぎさん | 答 |
鬣 | たてがみ | 馬やライオンの頭髪的な | 答 |
輩 | ともがら | やからとも読みます | 答 |
俤 | おもかげ | 素敵なものですよね | 答 |
巫 | かんなぎ | 同名の漫画があります | 答 |
磔 | はりつけ | 刑罰の一つ | 答 |
英 | はなぶさ | 房のようになって咲く花のこと | 答 |
閂 | かんぬき | 閉まった扉の内側によくあるでっかい木の板のような | 答 |
柵 | しがらみ | まとわり付きます | 答 |
酣 | たけなわ | 宴も酣です | 答 |
鉞 | まさかり | 金太郎の武器 | 答 |
簪 | かんざし | 和服女性に似合う髪飾り。夜叉姫の武器 | 答 |
裃 | かみしも | 武士の正装 | 答 |
褌 | ふんどし | 漢の正装 | 答 |
某 | それがし | 武士の一人称的な | 答 |
各 | おのおの | それぞれ | 答 |
篁 | たかむら | 歴史の人物名でしか見たことありません | 答 |
俎 | まないた | 食材や鯉を切るときに敷く板 | 答 |
熱 | ほとぼり | 冷めるまで出られません | 答 |
紗 | うすぎぬ | 糸を2本ずつ絡ませて織り上げた絹織物 | 答 |
綵 | あやぎぬ | 美しい彩りをした絹織物 | 答 |
側 | かたわら | すぐそば | 答 |
配 | つれあい | 配偶者という言葉から考えるとなんとなく納得です | 答 |
羹 | あつもの | 懲りて膾を吹きます | 答 |
諡 | おくりな | 偉い人の死後に与えられる名号のこと | 答 |
倒 | さかさま | 普通は読みませんね | 答 |