送り仮名漢字・中級
※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます
中級
| 漢字 | 読み | ヒント | 全 |
|---|---|---|---|
| 佇む | たたずむ | 例:木陰に佇む | 答 |
| 拵える | こしらえる | 例:漉餡を拵える | 答 |
| 円やか | まろやか | 例:円やかなソース焼きそば | 答 |
| 潤ける | ふやける | 例:絆創膏で指が潤ける | 答 |
| 誹る | そしる | 例:責任者を誹る | 答 |
| 姦しい | かしましい | 例:女三人寄れば姦しい | 答 |
| 弁える | わきまえる | 例:自分の立場を弁える | 答 |
| 靡く | なびく | 例:多数派の意見に靡く | 答 |
| 些か | いささか | 例:些か疑問である | 答 |
| 設える | しつらえる | 例:石油ストーブを設える | 答 |
| 狡い | ずるい | 例:狡い女 | 答 |
| 詰る | なじる | 例:詰るような口調 | 答 |
| 嵩張る | かさばる | 例:衣類は嵩張る | 答 |
| 漲る | みなぎる | 例:力が漲る | 答 |
| 捗る | はかどる | 例:仕事が捗る | 答 |
| 頗る | すこぶる | 例:頗る調子が良い | 答 |
| 訝しい | いぶかしい | 例:ボブは訝しんだ | 答 |
| 肖る | あやかる | 例:彼女の幸せに肖りたい | 答 |
| 素見す | ひやかす | 例:友人のお店を素見す | 答 |
| 弄ぶ | もてあそぶ | 例:女心を弄ぶ | 答 |
| 惚ける | とぼける | 例:そんな店は知らないと惚ける | 答 |
| 跪く | ひざまずく | 例:鬼嫁に跪く | 答 |
| 這う | はう | 例:月曜は這ってでも出勤しろ | 答 |
| 躓く | つまづく | 例:人生に躓く | 答 |
| 番える | つがえる | 例:素早く矢を番える | 答 |
| 辿る | たどる | 例:来た道を辿る | 答 |
| 流離う | さすらう | 例:下野して諸国を流離う | 答 |
| 論う | あげつらう | 例:他人の欠点を論う | 答 |
| 滾る | たぎる | 例:怒りに煮え滾る | 答 |
| 括れる | くびれる | 例:ダイエットで腰が括れる | 答 |
| 縺れる | もつれる | 例:試合は延長戦まで縺れた | 答 |
| 綴る | つづる | 例:ブログに感想を書き綴る | 答 |
| 娶る | めとる | 例:幼馴染を妻に娶る | 答 |
| 諫める | いさめる | 例:君主を諫める | 答 |
| 繙く | ひもとく | 例:歴史書を繙く | 答 |
| 儲かる | もうかる | 例:風が吹けば桶屋が儲かる | 答 |
| 蕩ける | とろける | 例:蕩けるハンバーグ | 答 |
| 認める | したためる | 例:手紙を認める | 答 |
| 狼狽える | うろたえる | 例:急に名前を出されて狼狽える | 答 |
| 夥しい | おびただしい | 例:夥しい量の出血 | 答 |
| 諂う | へつらう | 例:課長に媚び諂う | 答 |
| 抉る | えぐる | 例:親友の傷口を抉る | 答 |
| 口遊む | くちずさむ | 例:口遊む唇を染めて行く | 答 |
| 阿る | おもねる | 例:出世した同期に阿る | 答 |
| 煤ける | すすける | 例:クリスマスは身体が煤ける | 答 |
| 雪ぐ | そそぐ | 例:汚名を雪ぐ | 答 |
| 顰める | ひそめる | 例:記者の質問に眉を顰める | 答 |
| 宛ら | さながら | 例:気分は宛ら裁判官だ | 答 |
| 解れる | ほぐれる | 例:筋肉が解れる | 答 |
| 憚る | はばかる | 例:憎まれっ子世に憚る | 答 |
| 見縊る | みくびる | 例:俺を見縊るな | 答 |
| 錚々たる | そうそうたる | 例:錚々たる面子 | 答 |
| 訛る | なまる | 例:親との電話は訛ってしまう | 答 |
| 約める | つづめる | 例:食費を約める | 答 |
| 徐に | おもむろに | 例:徐に取り出す | 答 |
| 均す | ならす | 例:地面を均す | 答 |
| 拗れる | こじれる | 例:話し合いが拗れる | 答 |
| 燥ぐ | はしゃぐ | 例:子供が遊具で燥いでいる | 答 |
| 喧しい | やかましい | 例:朝から喧しい | 答 |
| 蹴手繰る | けたぐる | 例:コダックの蹴手繰り! | 答 |
| 抓る | つねる | 例:喧嘩相手を抓る | 答 |
| 燻らせる | くゆらせる | 例:探偵が煙草を燻らせる | 答 |
| 疎ら | まばら | 例:人の入りは疎らである | 答 |
| 気触れる | かぶれる | 例:漆を触って手が気触れた | 答 |
| 穿る | ほじる | 例:甥っ子が鼻を穿る | 答 |
| 萎む | しぼむ | 例:浮き輪が萎む | 答 |
| 焚べる | くべる | 例:火を絶やさぬよう薪を焚べる | 答 |
| 疚しい | やましい | 例:疚しいことがなければ | 答 |
| 準える | なぞらえる | 例:ヒット作に準える | 答 |
| 衒う | てらう | 例:奇を衒う必要はない | 答 |
| 偏に | ひとえに | 例:これも偏に皆様のお陰です | 答 |
| 五月蠅い | うるさい | 例:朝から五月蠅い | 答 |
| 嘲笑う | あざわらう | 例:嘲笑うかのように上手くいかない | 答 |
| 冷笑う | せせらわらう | 例:彼女は呆れて冷笑う | 答 |
| 捩れる | よじれる | 例:腹が捩れるくらい笑う | 答 |
| 泥む | なずむ | 例:暮れ泥む町の | 答 |
| 草臥れる | くたびれる | 例:草臥れた中年男 | 答 |
| 稚い | いとけない | 例:彼女はまだまだ稚い | 答 |
| 絆される | ほだされる | 例:情に絆される | 答 |
| 毟る | むしる | 例:残り少ない毛を毟る | 答 |
| 誂える | あつらえる | 例:冬に備えてコートを誂える | 答 |
| 謙る | へりくだる | 例:必要以上に謙る | 答 |
| 嗜む | たしなむ | 例:ソシャゲは嗜む程度です | 答 |
| 躊躇う | ためらう | 例:躊躇うことなく課金する | 答 |
| 齎す | もたらす | 例:吉報を齎す | 答 |
| 蔓延る | はびこる | 例:魑魅魍魎が蔓延る | 答 |
| 囀る | さえずる | 例:小鳥が囀る | 答 |