苗字の漢字
※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます
苗字
| 漢字 | 読み | ヒント | 全 |
|---|---|---|---|
| 一 | にのまえ | 順番的に二の前だから | 答 |
| 二 | したなが | 下の棒のほうが長いから | 答 |
| 四 | あずま | 四阿山が由来の説のひとつなのだとか | 答 |
| 九 | いちじく | 一字で九だから | 答 |
| 十 | つなし | ひとつ、ふたつ…と数えたとき、十だけ「つ」がないから | 答 |
| 白 | つくも | 白寿と同じような理由で | 答 |
| 京 | かなどめ | いろはカルタの最後=仮名を止めることから | 答 |
| 梵 | そよぎ | 元野球選手にいらっしゃいます | 答 |
| 雪 | すずき | 読み自体は超メジャーな苗字 | 答 |
| 哘 | さそう | お誘いいただけるかもしれません | 答 |
| 漁 | すなどり | それはヒミツです | 答 |
| 一青 | ひとと | ええいああ | 答 |
| 一口 | いもあらい | 混み混みのプール。由来は諸説ある模様 | 答 |
| 九井 | ここのい | 数えるように読みましょう | 答 |
| 十合 | そごう | よーこーはーまー十合ー | 答 |
| 遠北 | あちきた | 遠い北=アチラということらしいです | 答 |
| 鏑木 | かぶらぎ | 一時はauのCMで有名に | 答 |
| 百鬼 | なきり | 百人の首を鬼のように斬ったというのが説のひとつ | 答 |
| 布袋 | ほてい | 七福神の一人であり、BOØWYの一人でもあります | 答 |
| 薬袋 | みない | 武田信玄のエピソードに由来します | 答 |
| 校條 | めんじょう | 俳優にいらっしゃいます | 答 |
| 水卜 | みうら | アナウンサーにいらっしゃいます | 答 |
| 村主 | すぐり | 元フィギュアスケート選手にいらっしゃいます | 答 |
| 先生 | せんじょう | 学校は戦場ということなのかも | 答 |
| 高砂 | たかさご | 新郎新婦が座る席のことでもあります | 答 |
| 石動 | いするぎ | 二次元の世界ではそこそこ見かけます | 答 |
| 廿楽 | つづら | 見慣れない字ですが読みはとある入れ物の名と同じ | 答 |
| 南足 | きたまくら | 寝るときに足が南だと | 答 |
| 浮気 | うき | いろいろと大変そうです | 答 |
| 工口 | こうぐち | いろいろと大変そうです | 答 |
| 一寸木 | ちょっき | ちょっとした長さの木の略称的 | 答 |
| 四十物 | あいもの | 魚の保存方法から来ている模様 | 答 |
| 五十嵐 | いがらし | メジャーなので見逃しがちですが割と特殊な読み方 | 答 |
| 七五三 | しめ | 七五三縄から取られています | 答 |
| 阿波連 | あはれん | はかれません | 答 |
| 安心院 | あじむ | 普通に6文字でも読みますが、3文字のほうで | 答 |
| 御手洗 | みたらい | お手洗いではありません | 答 |
| 日下部 | くさかべ | 由来は枕詞からという説もあり | 答 |
| 東海林 | しょうじ | エッセイストにいらっしゃいます | 答 |
| 東国原 | ひがしこくばる | どげんかせんといかん | 答 |
| 小鳥遊 | たかなし | もはや二次元の世界のほうが多そうです | 答 |
| 春夏冬 | あきなし | 小鳥遊と似た構成。ひとつ抜けています | 答 |
| 月見里 | やまなし | 小鳥遊と似た構成。月が見えるということは | 答 |
| 栗落花 | つゆり | 実在する鬼滅姓。栗の花が落ちる頃に梅雨に入るから | 答 |
| 甘露寺 | かんろじ | 実在する鬼滅姓。同名のお寺ももちろんあります | 答 |
| 不死川 | しなずがわ | 実在する鬼滅姓。「死」の字が使えることに驚きます | 答 |
| 産屋敷 | うぶやしき | 実在する鬼滅姓。文字通り産屋が関係しているとのこと | 答 |
| 勅使河原 | てしがわら | 四文字の苗字では最大手 | 答 |
| 小比類巻 | こひるいまき | シティーハンターを歌っておられます | 答 |
| 大豆生田 | おおまみゅうだ | これ以外にもたくさんの読み方があります | 答 |
| 長宗我部 | ちょうそかべ | 戦国時代が好きなら常識 | 答 |
| 香宗我部 | こうそかべ | 戦国時代が好きなら常識? | 答 |
| 一尺八寸 | かまつか | 鎌の柄の長さから来ているのだとか | 答 |
| 一番合戦 | いちまかせ | 安心して一番槍を任せることができそう | 答 |
| 四月一日 | わたぬき | 旧暦の四月に綿を抜いていたことから | 答 |
| 六月一日 | うりわり | 旧暦の六月に瓜が割れたことから | 答 |
| 八月一日 | ほずみ | 旧暦の八月に穂を摘んだことから | 答 |
| 十七夜月 | かのう | 十五夜の二日後の夜の月にお願いすると願いが | 答 |
| 五百旗頭 | いおきべ | 重版出来!で知りました | 答 |
| 百千万億 | つもい | 実在しない可能性もある模様 | 答 |
| 春夏秋冬 | ひととせ | 実在しない可能性もある模様 | 答 |
| 東西南北 | よもひろ | 実在しない可能性もある模様 | 答 |
| 勘解由小路 | かでのこうじ | 貴重な五文字苗字のひとつ | 答 |