道具の漢字

※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます

日用品

漢字 読み ヒント
はさみ チョッキン
箪笥 たんす 数え方の単位は「棹(さお)」
抽斗 ひきだし そんな箪笥の一部分
蝋燭 ろうそく 難しい漢字の定番のひとつ
ぼたん 掛け違えると面倒です
算盤 そろばん ドラクエでは武器になることも
袱紗 ふくさ 御祝儀や香典などを包む布
熨斗 のし これや水引の作法が未だに曖昧です
葛籠 つづら 衣服などを入れるカゴ。雀のが有名です
紙縒 こより 耳に水が入ったときに突っ込むアレ
剃刀 かみそり オッカムのが有名です
たらい オチとして落ちてきます
団扇 うちわ 手軽な納涼道具
すだれ これがあるだけで多少は涼しく感じます
暖簾 のれん 押しても手応えがありません
障子 しょうじ 目があります
ふすま 何度も開けた先にボスがいます
衝立 ついたて パーテーションのこと
突支棒 つっかいぼう 4文字目は「え」で読まれることのほうが多いかも
蝶番 ちょうつがい 扉の根本にある器具
むしろ 藁などを編んだ敷物。針の筵
卓袱台 ちゃぶだい 星一徹がひっくり返すもの
炬燵 こたつ 蜜柑との相性は最強クラス
囲炉裏 いろり 仄かな憧れ。すごい落ち着けそう
懐炉 かいろ ホッ
湯湯婆 ゆたんぽ 湯婆婆ではありません
松明 たいまつ まつあきらではありません
提灯 ちょうちん 寝ているときに鼻から出ることも
ほうき 魔女の乗り物
如雨露 じょうろ お花にお水を与えます
束子 たわし 亀の子がメジャーです
柄杓 ひしゃく よく寺社に置いてあります
馬穴 ばけつ 廊下に立たされるときに持つもの
芥箱 ごみばこ ポリ馬穴はこれとして使われることも
屑籠 くずかご 部屋用の小さな芥箱と言ったところ
一斗缶 いっとかん 灯油や煎餅が入ります。1斗=約18リットル
梯子 はしご よーし、もう一軒行くかー
脚立 きゃたつ 梯子との違いは自力で立てるかどうか
しおり ここまで読みました
すずり お習字セットのひとつ
双六 すごろく 元々は正月遊びのひとつ
賽子 さいころ 双六で使われる六面体
歌留多 かるた 競技にもなっています
独楽 こま ベイブレード
たこ 上げるではなく揚げるもの
香車 きょうしゃ 将棋の駒のひとつ。猪突猛進
たばこ ハードボイルドの条件のひとつ
蝦蟇口 がまぐち 小銭専用のお財布的
御虎子 おまる 強そうな字面ですが、幼児のトイレ的なアレのこと
御襁褓 おむつ 強そうな字面ですが、赤ちゃんが付けるアレのこと

台所用品

漢字 読み ヒント
さじ 銀色だったり投げられたりします
漏斗 ろうと 入口は広く出口は狭いもの。ファンネル
擂粉木 すりこぎ 胡麻などをゴリゴリするもの
菜箸 さいばし 調理に使う長めの箸
ざる 杜撰なことの例えとしても使われます
ふるい いろいろなものを選別・除外します
まないた 食材や鯉を切るときに敷く板
ひつ 昔の箱ですが、米用のものは今でも使います
飯盒 はんごう 空の下でこれで炊いた米はやたらと美味しそう
杓文字 しゃもじ 御飯をよそいます
へら 汎用的な杓文字という感じ
蒸籠 せいろ 肉まんはこれに入っているとさらに美味しそうに
薬缶 やかん ピー
急須 きゅうす 和風ティーポット的
水筒 すいとう 奇抜なデザインも増えました
さかずき 義兄弟の契り
徳利 とっくり 猪口とワンセット
猪口 ちょこ 徳利とワンセット
びん 古いほうの漢字
さかだる 蓋は「鏡」と呼ばれ、開いたり割ったりされます
割烹着 かっぽうぎ 和風エプロン的

その他

漢字 読み ヒント
のこぎり ギーコギーコ
糸鋸 いとのこ 6文字でなく4文字が一般的?
大鋸屑 おがくず 割と用途のある木屑
金槌 かなづち 泳げない人のこともこう言います
玄翁 げんのう 金槌との区別は打つ対象で
きり 袋に入れてもすぐに先端が顔を出します
かんな 見ていて気持ちの良い作業
のみ 職人が仏頂面で穿つイメージ
たがね 金具用の鑿のこと
砥石 といし 山姥が使用するイメージ
かすがい 子供のことでもあります
ちょうな 湾曲の先に刃物が付いたもの
なた シンザンの走りの切れ味
やすり 紙のが一番馴染みあるでしょうか
こて 半田のが一番馴染みあるでしょうか
螺子 ねじ 螺旋の溝がある釘といったところ
差金 さしがね L字のあれ。黒幕を問うときの台詞でも使われます
罫引 けひき 平行線を引くためのもの
刷毛 はけ ペンキやニスを塗るもの
鍍金 めっき よく剥がされます
簀子 すのこ 学校の下駄箱にあります
まさかり 金太郎の武器
もり 浦島太郎の武器
刺股 さすまた ちいかわの武器。ヤーッ
ほこ 矛盾の矛
十手 じって 御用だ!御用だ!
段平 だんびら 幅の広い刀のこと。ドラクエで割と使われます
いしゆみ ほぼクロスボウのこと
やじり 矢の先っぽ
かんざし 和服女性に似合う髪飾り
鶴嘴 つるはし マインクラフトの必需品
かつら アデランス
まゆずみ 眉毛をぬる墨のこと
白粉 おしろい 舞妓さんなどが顔に塗る白い粉
袈裟 けさ 懸けたり斬ったり固めたりします
作務衣 さむえ 修行僧の普段着というイメージ
十二単 じゅうにひとえ さすがに12枚はない模様
烏帽子 えぼし 茅ヶ崎のシンボル
外套 がいとう コートやマントの類のこと
帷子 かたびら 鎖のこれはドラクエ序盤の定番防具
さらし 極道や男装女子が巻きます
襦袢 じゅばん 和服の下着的なもの。肉のもあり
雪袴 もんぺ 厄介な保護者のことではありません
かみしも 武士の正装
ふんどし 漢の正装
かんじき 雪原仕様の靴? 草履?
牛車 ぎっしゃ 眺めるだけでのんびりできそう
そり サンタクロースの乗り物
雪洞 ぼんぼり あかりをつけましょ
いかだ 漂流するならコレ
絡繰 からくり 茶運び人形が代表的
錻力 ぶりき カクカクのロボットのイメージ
煉瓦 れんが ガーデニングで大活躍
案山子 かかし 田畑の鳥獣対策
びた 悪貨のこと。一文も負けてもらえません
轆轤 ろくろ 職人やIT業界人が回すもの
いかり 船を繋ぎ止めておくためのもの
鯉幟 こいのぼり 屋根より高い位置で泳ぎます
注連縄 しめなわ 神社にある強そうな縄
鹿威 ししおどし かっぽん