スポーツの漢字
※ 漢字をクリックすると拡大して表示されます
スポーツ
| 漢字 | 読み | ヒント | 全 |
|---|---|---|---|
| 野球 | ベースボール | 統一感のためカタカナでお読みください | 答 |
| 蹴球 | サッカー | ボールは友達 | 答 |
| 籠球 | バスケットボール | 左手は添えるだけ | 答 |
| 闘球 | ラグビー | 俺はこれからお前たちを殴る! | 答 |
| 排球 | バレーボール | だけど、涙が出ちゃう | 答 |
| 庭球 | テニス | まだまだだね | 答 |
| 打球 | ゴルフ | 紳士のスポーツ | 答 |
| 避球 | ドッジボール | 小学校の昼休みというイメージ | 答 |
| 塁球 | ソフトボール | プロは下投げでも球速100km以上 | 答 |
| 羽球 | バドミントン | プロのスマッシュは時速400kmを超える模様 | 答 |
| 鎧球 | アメリカンフットボール | 鎧を着こんだ闘球というイメージ | 答 |
| 氷球 | アイスホッケー | 氷上の格闘技 | 答 |
| 杖球 | ホッケー | 氷球より知名度は低めかも | 答 |
| 卓球 | ピンポン | テーブルテニスとも言います | 答 |
| 水球 | ウォーターポロ | これはカタカナのほうが聞き慣れません | 答 |
| 送球 | ハンドボール | 手でやる蹴球というイメージ | 答 |
| 棒網球 | ラクロス | 男性と女性でだいぶ見た目が異なります | 答 |
| 板球 | クリケット | 日本ではマイナーですが、世界の競技人口は多いです | 答 |
| 門球 | ゲートボール | やはり高齢者に好まれている印象です | 答 |
| 籐球 | セパタクロー | 足でやる排球というイメージ | 答 |
| 撞球 | ビリヤード | 長い棒で球を突きます | 答 |
| 十柱戯 | ボウリング | ガーターは正しくは「ガター」なんですって! | 答 |
| 拳闘 | ボクシング | 体重に応じて階級が分かれます | 答 |
| 跆拳道 | テコンドー | 足で行う拳闘に似ています | 答 |
| 洋弓 | アーチェリー | 的が作り物の動物になっている場合もあります | 答 |
| 蹴鞠 | けまり | 平安時代の貴族の球技 | 答 |
| 流鏑馬 | やぶさめ | ガチャピンは的を見ずに的中させます | 答 |
| 殺陣 | たて | 時代劇のアクションシーン | 答 |
競馬用語
| 漢字 | 読み | ヒント | 全 |
|---|---|---|---|
| 牡馬 | ぼば | オスの馬のこと | 答 |
| 牝馬 | ひんば | メスの馬のこと | 答 |
| 騙馬 | せんば | 去勢された馬のこと。一般的に気性が改善されます | 答 |
| 種牡馬 | しゅぼば | 繁殖用の牡馬。基本的に実績馬しかなれません | 答 |
| 稍重 | ややおも | 少し湿った馬場。馬場は「良、稍重、重、不良」の4段階 | 答 |
| 道悪 | みちわる | 重馬場と不良馬場のこと | 答 |
| 鹿毛 | かげ | 馬の毛色の一種。最もオーソドックス | 答 |
| 栃栗毛 | とちくりげ | 馬の毛色の一種。栗毛より少し暗め | 答 |
| 芦毛 | あしげ | 馬の毛色の一種。馬齢を重ねるほど白くなります | 答 |
| 末脚 | すえあし | ゴール前の伸び脚のこと。ラストスパート | 答 |
| 斤量 | きんりょう | 馬がレースの際に背負う負担重量 | 答 |
| 馬銜 | はみ | 馬に噛ませる金具。カタカナ表記が一般的 | 答 |
| 鐙 | あぶみ | 騎手が騎乗時に足を乗せる部分 | 答 |
| 蹄鉄 | ていてつ | 馬の靴的なもの。レース中に落ちてしまうこともある | 答 |
| 馴致 | じゅんち | 競走馬として徐々に慣らしていくこと | 答 |
| 厩舎 | きゅうしゃ | 競走馬を管理する施設。調教師名+厩舎で呼ばれる | 答 |
| 埒 | らち | コースの柵のこと。「埒が明かない」の語源 | 答 |
| 顕彰馬 | けんしょうば | 殿堂入りした偉大な馬のこと | 答 |